category-header

その他

レッスン、ポスプロ、ケーブル制作...などなど、カテゴリーに収まらない様々なサービスを提供します。

音楽・映像制作に関する様々なサービスを提供

音楽・映像制作に関する様々なサービスを提供。レッスン、ポスプロ、ケーブル制作など、カテゴリーに収まらない多様なニーズに対応します。

その他 のサービス

その他

オリジナル曲のコード譜面作成をお受けします

お手持ちの音源を元に、コード(和音記号)とメロディ、歌詞を記したコード譜面を作成します。 <サービス内容> 作成譜面: コード譜面(メロディと歌詞付き) 作成元: お預かりした音源を聞き取り、譜面化いたします。 コードが分からない、メロディが正確に分からない音源でもご安心ください。 →曖昧な場合は一旦予測で作成させて頂き、修正・調整にてご対応致します。 <料金> 譜面作成基本料金  10,000円 ※記譜・浄書費用(譜面として整える費用) 【元音源による追加料金】 ◆メロディ聞き取り 5,000円 ※メロディを音源から聞き取り、正確に譜面化する場合。メロディのMIDIデータや五線譜など、メロディが分かる資料をご提供いただける場合は不要、または減額となります。 --♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪-- ◆コード聞き取り 5,000円 ※コードを音源から聞き取り、正確に譜面化する場合。コードが記載された資料をご提供いただける場合は不要、または減額となります。 --♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪-- ◆テンポが不安定な場合 5,000円 演奏などでテンポが揺れている音源の場合、演奏に沿って正確なテンポに整える作業をいたします。 --♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪-- ◆その他特殊な内容 別途お見積り 変拍子が多い、特殊な記号が多いなど、通常の記譜作業を超える複雑な内容の場合、事前にご相談の上、追加料金をいただくことがございます。 -♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪--♪-- 【ご依頼に関する注意事項(必ずご確認ください)】 ●著作権について: 一般に販売されている有名アーティストなどの楽曲(市販のCDや配信されている楽曲)は、著作権上の問題からお受けできません。 必ずご自身(または権利をお持ちの方)が制作されたオリジナル楽曲でご依頼ください。 ●音源の音質について: ライブ音源など音質が悪く、楽器の音やメロディラインが混ざって判別できないほど聞き取りが困難な場合は、正確な譜面作成が難しいためお受けできません。可能な限りクリアな音質の音源をご用意ください。 ●ご提供資料: メロディやコードに関する資料(MIDIデータ、コード譜メモなど)をご提供いただければ、聞き取り作業が不要となり、料金が減額となる場合がございます。 他、ご不明点などありましたらご気軽にお問い合わせください。

10,000 円〜

その他 のプロフェッショナル

🙉 お問い合わせください
野井洋児公認プロフェッショナル
作曲家 / 編曲家 / 音楽講師 / トレーナー

幼少より電子オルガンを習う。 学生時代はバンド活動に励み、スムース・ジャズ・ピアニストのDAVID BENOITに憧れ、ジャズ&ポピュラーピアノをマスターする。 卒業後、都内のジャズ&オールディーズバーの専属バンドのキーボーディストとして勤務する傍ら、作曲家を志す。 下積み期間を経て、2005年に有名アニメのCM曲で作曲家デビュー。 2006年4月にBoAに提供した「七色の明日~brand new beat~」はオリコン3位(デイリー1位)、2006年 iTunes年間ダウンロード10位、同年の紅白歌合戦でも歌唱される。 浜崎あゆみ、BoA、中山優馬、NEWS、V6、JUJU、AKB48、NMB48、日向坂46、マオ from SID、 川畑要(CHEMISTRY)、Leah Dizon、little glee monster、フィロソフィーのダンス、私立恵比寿中学、上戸彩、剛力彩芽、Da-iCE、岩崎宏美、寿美菜子、クォン・サンウ、3人娘Z・・・etc、スタイル問わず、様々なアーティストにコンスタントに楽曲提供している。 スタンダード・ポップスやジャズをベースに、多用な音楽スタイルに対応し、アップ、バラード、ダンスミュージック問わず、歌心を大切にした曲作りを信条としている。 東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校葛西校の講師として、後進の指導にも携わっている。

クレジット

浜崎あゆみ/BoA/中山優馬/NEWS/V6/JUJU/AKB48/日向坂46/マオ from SID/川畑要/Leah Dizon/little glee monster/フィロソフィーのダンス/私立恵比寿中学/上戸彩/剛力彩芽/Da-iCE/岩崎宏美/寿美菜子/クォン・サンウ/3人娘Z

🤘 ご依頼募集中
TAISHIN INOUE公認プロフェッショナル
プロデューサー、ミックスエンジニア、アレンジャー、マスタリングエンジニア、ゲーム音楽、ワークショップ、作曲家、LESSON、その他、ビートメーカー

TAISHIN INOUE (SONIC TEST | PARALLEL SEXTET | OTOKAMI PRODUCERS) 電子音楽家・エンジニア。2001年から様々な名義でアンビエント・ブレイクス・エレクトロニカ・IDM・テクノの楽曲を制作。本名名義の他、様々なジャンルを昇華させ音楽性を開拓するためのプロジェクトとしてPARALLEL SEXTET(パラレル・セクステット)の名義でも活動し、ハードウェアを用いたライブパフォーマンスの他、DJにおいては自身で制作したマテリアルを織り交ぜながらプレイする。 東京都内で音楽制作スタジオ『STUDIO SONIC TEST』を運営。作品の意図を汲みながら柔軟に要望に応える緻密なサウンドプロダクションに定評がある。 ・楽曲提供 ・編曲 ・レコーディング ・ミキシング ・マスタリング ・映像整音 ・ゲームサウンドデザイン ・パブリックアドレスオペレーション これらの業務の他、SONIC TESTでは楽曲制作の本質を最短で体得してもらうためのパーソナライズされた予約制レッスンを行い、数多くの楽曲制作者を輩出する。 オーディオファイルとして音響物理を探求し、カスタムケーブルの制作と販売・スピーカー制作・機材の修理とカスタマイズ・ルームアコースティクス調整を手掛け、音楽スペースやミュージシャンの技術的な問題を解決する。 また、紙で出来たスピーカー『OTOKAMI』を制作し、ZINE『音紙日記』を発行。音と紙のメディアとしての可能性を開拓しOTOKAMI PRODUCERS(オトカミ・プロデューサーズ)の名義でワークショップ・インスタレーションを展開。 TAISHIN INOUE (SONIC TEST) I am TAISHIN INOUE, an electronic musician and engineer. Since 2001, I’ve been producing music across various genres, including ambient, breaks, electronica, IDM, and techno, under different aliases. One of my key projects is PARALLEL SEXTET, where I explore new musical possibilities by blending diverse genres. Through this project, I perform live using hardware equipment and incorporate my own original materials into my DJ sets. I run a music production studio in Tokyo called Studio Sonic Test. My sound production is known for its meticulous attention to detail, adapting flexibly to meet the creative intentions of every project. At Studio Sonic Test, I offer the following services: Music composition Arrangement Recording Mixing Mastering Audio post-production for video Game sound design Public address operation Additionally, I conduct personalized, reservation-based lessons designed to help aspiring music creators master the fundamentals of music production in the shortest time possible. These lessons have nurtured numerous talented music creators. As an audiophile, I dive deep into the physics of sound. I create and sell custom audio cables, design and build speakers, repair and modify audio equipment, and fine-tune room acoustics. My work solves technical challenges for musicians and enhances music spaces. I also produce paper-based speakers called OTOKAMI and publish a zine titled OTOKAMI Diary. Under the name OTOKAMI PRODUCERS, I explore the intersection of sound and paper as a medium through workshops and installations, expanding the potential of this unique fusion.

クレジット

AVEX/Yahoo! JAPAN/Forbes/HITACHI/スペースシャワー列伝/PHASEWORKS/UTOPIAN SOCIETY[S]/PROGRESSIVE FOrM/Cutsigh/eyezen/Brightness/Re:birth Festival/TEKNIVAL JAPAN/invisi/Nakano SMITH

Popular Categories人気のカテゴリー

人気のカテゴリー

support illustration

無料でサポートします

プロに依頼する前に、運営スタッフに相談しませんか?
何から始めたらいいのかわからない。そもそも音楽制作がよくわからない!というあなたをしっかりサポートします。