category-header

マスタリングエンジニア

楽曲の最終調整、さらに適切な最終音源の書き出しを行い、あなたの楽曲の品質を向上させます。

楽曲の最終仕上げはマスタリングエンジニアに依頼

あなたの音楽をリスナーに届ける最終工程。プロにマスタリングを依頼して、音質を整えましょう。今すぐ相談可能です。

マスタリングエンジニアとは? →

マスタリングエンジニア のサービス

マスタリングエンジニア のプロフェッショナル

🤘 ご依頼募集中
松元凜太郎
ミックスエンジニア

メジャーレーベルで制作ディレクターの経験もあるエンジニアが、ハイクオリティの音像を提供いたします。 フリーのミックスエンジニアとして活動。 過去にバンドでの音楽活動を通して楽曲の制作や、野外フェスや豊洲ピットなど大きなステージの出演などアーティスト側としての音楽業界を経験。 その後、ミックスエンジニアの活動を行いながらソニーミュージックレーベルズで制作ディレクターを務め、楽曲、歌詞コンペティションの開催や選定、また著作権、印税の分配率の策定、レコーディングの手配やディレクションなど楽曲の制作進行を担当しました。 アーティストとして、またディレクター、レーベルとしての経験もありますため、エンジニア視点だけではなく、多面的な角度から制作物を捉えることができます。 楽曲に対するイマジネーションや感覚、想いなどもヒアリングし、「クライアントの創造世界を具現化する」をモットーにミックスに務めております。 またよりリアルで立体感のある音像感も提案しつつ、目指す音像を作り上げています。 現在メジャー、インディーともにミックスを担当し実績を重ねてきました。 下記の私のポートフォリオとなりますのでご確認いただけますと幸いでございます。 ・ポートフォリオ https://rintaromatsumotoworks.myportfolio.com

🤘 ご依頼募集中
Yuske Iwashima
ミキシングエンジニア,マスタリングエンジニア

プロのミックスをお手軽に ●基本情報 2024年、フリーランスでミキシングエンジニアとしての活動を始める。 SNS上で歌ってみたのMIXを無償および有償で受注することから始めた。 その後パラデータのMIXもやりたいと思いポートフォリオとしてのサンプル作成のためCembridge music technologyでマルチトラックデータを入手し自分でMIX。 海外の作曲者本人にコンタクトを取り掲載許可を受けSoundCloudに投稿している。 サンプル音源、下記のSoundCloudリンクに掲載。 MIX・マスタリングへのスタンスとしてはあくまでも基本を重視し、そこに楽曲の空間創りをスパイスとして加える意識を持っている。 Popミュージックからデスメタル、日本から世界。ジャンル、国境を問わずに音楽を広めたいといった志を持つ。 ●ごあいさつ 初めまして、ミキシングエンジニアの岩島 佑輔(Yusuke Iwashima)といいます。 2024年の春にフリーランスで活動を始めました。 私はスタジオなどでの現場経験はなく独学でMIX、マスタリングを学びました。歴だけでいえばまだまだ駆け出しの身です。 しかし音作りにおいては貪欲に知識を吸収し、どんな楽曲でも対応できるようにとひたすらに学習をしているのでMIXには自信があります。 上にも書いてあるとおり、私はCembridge music technologyという既存曲のマルチトラックデータをダウンロード出来るサイトを利用し、海外のアーティストさんにもコンタクトを取ってます。 アーティスト本人にもMIXをチェックしてもらうこともよくあるのですが、「とてもいい」「エキサイティングだよ」と言った反応も多くいただいています。 経験が浅くても音としっかり向き合うことで認めてもらえるんだなっ、と気づかされ、愚直にMIXに取り組んでいたところ、縁あってOnlive Studioさんにも登録させていただきました。 自分がMIXした楽曲を、皆さんが作った音楽を、その魂を世界に届けたい! ミキシングエンジニアはエンタメの世界で表舞台に出ることはあまりない立ち位置だけど、音楽発信の重要な役割としてたいへん、誇りを持てる仕事です! 私を見つけてくれたあなた! ぜひ、私も一緒に仕事をさせてください! いつでもお待ちしています!

🙉 お問い合わせください
Hideo Kobayashi
プロデューサー、リミキサー、ミキシング・マスタリングエンジニア

DJ、プロデューサー、リミキサー、ミキシングエンジニア、マスタリングエンジニア。Fuente Music Productions、Sonic Vista Studios Japan代表。 4歳よりクラシックピアノのレッスンを受ける。1986年よりMIDI同期によるライブ活動を開始。 95年にテクノユニットLOTUSを結成、翌年アルバム「Kasumi Experience」を発表、97年にはRainbow2000にライブ出演する。同時期より個人名義におけるブレークビーツ、テックハウスをフランス、ベルギー、日本等からリリース開始。98年頃より西海岸ハウスに傾倒、サンフランシスコに移住する。King Street、Ibadan、Wave、Chez、OM等よりハウス作品を発表し、全米で年150本以上のギグに出演。「サンフランシスコで最も忙しいDJ」と称される。 2006年帰国。Space Lab YellowでのSPiNにレジデント参加し、Mix CD「SPiN San Francisco」を発表する。 2007年、Jerome Sydenhamとテクノ・アルバム「Nagano Kitchen」を発表。Joris Voorn、Adam Beyer、Ken Ishiiらがリミックスを担当、ワールドヒットを記録。2011年、Drumcodeより「Black Panther」をリリース。 09年「Zero」、10年「a Drama」、11年「patissier」、12年「Underground Business」とソロアルバムを発表。英Defectedと独占出版契約を交わし、iTunes、Traxsource、シスコ等多くのチャートで1位を記録。ハードなテクノから甘美なボーカルハウス、ダウンテンポまで、ジャンルにとらわれない高抽象度での音楽表現は可能である、ということを証明する。 DJとしてWarehouse702、Module、Origami、Precious Hall等でレジデント出演し、イギリス、ドイツ、スペイン、イタリア、オランダ、ベルギー、ウクライナ、アラブ、韓国、インドネシア等にも招聘されている。 2013年、乖離的に発生したテクノ名義「H.I.D.」を定義。ハードサウンディングなディープなテクノを発表しており、この名義におけるDJ出演も開始。 2016年、自らのヴォーカル・ハウスレーベルFuente Musicを設立。Eric Kupperをリミキサーに迎えた1枚目のEP「When Love Was Infinite」がTraxsource Soulful Houseで1位を記録。その後のリリース全曲もTraxsourceトップチャート入りを果たしており、「最もエキサイティングなレーベル」と評される。2017年、アルバム「FUENTE」を発表。イビサ、ドイツのレーベルともライセンスと契約する。 2019年にはアンビエント・チルアウトレーベル、Standard Musicを設立。2020年にはその10枚目のリリースにして、TraxsourceのLounge / Chillout部門で1位を約1ヶ月間独占する。また全く新しいテクノユニット「Kandarta」をOsamu Mと結成。シネマティックな世界観を持つ新しい音楽性を持つテクノの開発に成功し、2022年待望の1stシングルをリリース。2023年には渋谷WOMBで新パーティー「NEURON」を立ち上げ、900人を超える観衆を動員。 また、The New York TimesからのスピンオフドキュメンタリーにRasmus Faberらと楽曲を提供。劇伴作曲家・橘麻美と作曲家デュオ「MUSEONOVA」を結成し、映像音楽にも活動範囲を広げる。 2023年、イタリアの名門Mood Funk Recordsからリリースした「Find Myself」が、再びTraxsourceで総合2位をマーク、世界トップの・ハウスプロデューサーとしての地位を誇示。 環境音楽作家としても大手製薬会社、医療機関等の社内音楽をプロデュース。フジロックフェスティバルにもアンビエント・ライブで出演するなど、多岐にわたり活動している。

クレジット

Apt. International/Avex Trax/Drumcode/EMI/Ibadan Records/Defected/Ministry Of Sound/New World Records/Nite Grooves/Nitelist Music/OM Records/Renaissance/Sony Records Int'l/Street King/Wave Music/Bargrooves/King Street Sounds/Sublime Records/U/M/A/A Inc.

🤘 ご依頼募集中
能登谷寛明公認プロフェッショナル
レコーディング、マスタリングエンジニア

1985年生まれ、愛知県出身。 中学時代にギターと出会い、高校ではバンド活動に没頭。 音楽を一生の仕事にすることを決意し、 名古屋ビジュアルアーツ 音響芸術学科レコーディングコースに進学。 録音・編集・ミックスの基礎を徹底的に学ぶ。 ​ 卒業後は上京し、birdie house inc.に所属。 ABS Recording StudioおよびBunkamura Studioにて、 レコーディングエンジニアとしてのキャリアをスタート。 Acid Black Cherry、aiko、コブクロ、中島みゆき、久石譲が手がけるスタジオジブリ作品関連の音楽にも携わるなど、メジャーアーティストの作品に参加し、J-POP・ロック・アイドル・声優楽曲から、映画音楽・CM音楽まで幅広いジャンルを第一線の現場で多くの経験を積む。 ​ その後、家庭の事情により愛知県を経て青森県に移住。 拠点を移した後も音楽制作の情熱は冷めることなく、 HizMixing(ヒズミキシング)を立ち上げる。 「Hi Quality」「High Cost Performance」、そして「歪み=Hizumiの美学」を コンセプトに、全国のアーティストに向けて録音・ミキシング・マスタリングをオンラインでも提供。 ​ さらに、地元アーティストとの制作では、ディレクションやプロデュースまで一貫して対応。現場の音響(PA)、音楽レッスン、オンライン講師などもこなし、 “音のことなら何でも任せられる存在” として高い信頼を得ている。 また、第2種電気工事士資格を活かし、新築・改装時の音響設計や機材導入のプランニング、施工も手がけており、テクニカルとアーティスト両面の視点から音環境をトータルで構築可能。

クレジット

aiko/久石譲/コブクロ/中島みゆき/福山雅治//坂本冬美/T.M.Revolution/abingdon boys shool/松任谷由実/superfly/宇多田ヒカル/坂本龍一/NUL./KANTA/坂本サトル/りんご娘/ライスボール/ジョナゴールド/アルプスおとめ/西川貴教/Acid Black Cherry/TM NETWORK/小室哲哉/Avex Entertainment/ポニーキャニオン/ソニーミュージック/ワンダーステーション

🤘 ご依頼募集中
TAISHIN INOUE公認プロフェッショナル
プロデューサー、ミックスエンジニア、アレンジャー、マスタリングエンジニア、ゲーム音楽、ワークショップ、作曲家、LESSON、その他、ビートメーカー

TAISHIN INOUE (SONIC TEST | PARALLEL SEXTET | OTOKAMI PRODUCERS) 電子音楽家・エンジニア。2001年から様々な名義でアンビエント・ブレイクス・エレクトロニカ・IDM・テクノの楽曲を制作。本名名義の他、様々なジャンルを昇華させ音楽性を開拓するためのプロジェクトとしてPARALLEL SEXTET(パラレル・セクステット)の名義でも活動し、ハードウェアを用いたライブパフォーマンスの他、DJにおいては自身で制作したマテリアルを織り交ぜながらプレイする。 東京都内で音楽制作スタジオ『STUDIO SONIC TEST』を運営。作品の意図を汲みながら柔軟に要望に応える緻密なサウンドプロダクションに定評がある。 ・楽曲提供 ・編曲 ・レコーディング ・ミキシング ・マスタリング ・映像整音 ・ゲームサウンドデザイン ・パブリックアドレスオペレーション これらの業務の他、SONIC TESTでは楽曲制作の本質を最短で体得してもらうためのパーソナライズされた予約制レッスンを行い、数多くの楽曲制作者を輩出する。 オーディオファイルとして音響物理を探求し、カスタムケーブルの制作と販売・スピーカー制作・機材の修理とカスタマイズ・ルームアコースティクス調整を手掛け、音楽スペースやミュージシャンの技術的な問題を解決する。 また、紙で出来たスピーカー『OTOKAMI』を制作し、ZINE『音紙日記』を発行。音と紙のメディアとしての可能性を開拓しOTOKAMI PRODUCERS(オトカミ・プロデューサーズ)の名義でワークショップ・インスタレーションを展開。 TAISHIN INOUE (SONIC TEST) I am TAISHIN INOUE, an electronic musician and engineer. Since 2001, I’ve been producing music across various genres, including ambient, breaks, electronica, IDM, and techno, under different aliases. One of my key projects is PARALLEL SEXTET, where I explore new musical possibilities by blending diverse genres. Through this project, I perform live using hardware equipment and incorporate my own original materials into my DJ sets. I run a music production studio in Tokyo called Studio Sonic Test. My sound production is known for its meticulous attention to detail, adapting flexibly to meet the creative intentions of every project. At Studio Sonic Test, I offer the following services: Music composition Arrangement Recording Mixing Mastering Audio post-production for video Game sound design Public address operation Additionally, I conduct personalized, reservation-based lessons designed to help aspiring music creators master the fundamentals of music production in the shortest time possible. These lessons have nurtured numerous talented music creators. As an audiophile, I dive deep into the physics of sound. I create and sell custom audio cables, design and build speakers, repair and modify audio equipment, and fine-tune room acoustics. My work solves technical challenges for musicians and enhances music spaces. I also produce paper-based speakers called OTOKAMI and publish a zine titled OTOKAMI Diary. Under the name OTOKAMI PRODUCERS, I explore the intersection of sound and paper as a medium through workshops and installations, expanding the potential of this unique fusion.

クレジット

AVEX/Yahoo! JAPAN/Forbes/HITACHI/スペースシャワー列伝/PHASEWORKS/UTOPIAN SOCIETY[S]/PROGRESSIVE FOrM/Cutsigh/eyezen/Brightness/Re:birth Festival/TEKNIVAL JAPAN/invisi/Nakano SMITH

🙉 お問い合わせください
平賀伸明公認プロフェッショナル
プロデューサー、作詞、作編曲、ミックス、マスタリング

乃木坂46、JUJU、タッキー&翼など多数のアーティストに楽曲提供しています。 ゲームサウンドのディレクターとしていくつものタイトルをリリースしてきました。 作詞、作編曲、ミックス、マスタリング、BGM、効果音制作、全て現場レベルのクオリティで提供致します。 実績紹介: ▼アーティスト ・乃木坂46 「やさしいだけなら」作曲 ・JUJU「甜い罠」作曲 ・タッキー&翼「ギラメラ」作曲/編曲 ・FTIsland「HERE」作詞/作曲 ・SUPER☆GIRLS / 「EVERYBODY JUMP!!」作曲 ・愛乙女☆DOLL / 「BRAVER」作曲 ・横山ルリカ / 「Always」作曲/編曲/ギター       「BIRTH」作曲/編曲/ギター       「初めての恋」作曲       「瞬間Diamond」編曲 ▼ゲーム ・「陰の実力者になりたくて マスターオブガーデン」サウンドリーダー ・「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか バトルクロニクル」/ サウンドディレクター ・「2.5次元の誘惑 天使たちのステージ」/ サウンド監修 ・「WIND BREAKER 不良たちの英雄譚」/ サウンドディレクター ・「GOKEN」/ サウンドディレクター ▼使用機材 ・PC:M1 Mac Studio ・DAW:Logic pro X ・音源:KOMPLETE, SUPERIOR DRUMMER 3, SSD, AddictiveDrums, ETHNO7,    Trilian, Omnisphere2, KEYSCAPE, STYLUS, Ivory, MODOBASS2, UJAM,    SPITFIRE ChamberStrings, EASTWEST HollyWoodOrchestra, CineSamples,    ProjectSam, AmpleGuitar, SERUM2, AVENGER, SPIRE, Sylenth1, SynthseizerV 2 etc..      ・Plugin:UAD Native, Waves, Plugin Alliance, Softube, SSL, Sonnox, Pulsar,     Melodyne, PositiveGrid, OverLoud, Valhalla, etc.. ・ElectricGuitar:Fender Strarcaster, Gibson ES335, Strandberg Boden05 7Strings,         AIRCRAFT CustomStrat ・AcousticGuitar:Taylar, JoseRamirez 2N CWE ・ElectricBass:Fender PrecisionBass, Sadowsky 5Strings JazzBass

クレジット

乃木坂46、JUJU、タッキー&翼、横山ルリカ、SUPER☆GIRLS、FTIsland、

🤘 ご依頼募集中
MEruSY
ミキシングエンジニア/マスタリングエンジニア/アレンジャー

現役プロのエンジニアが実際にスタジオで使われている豊富な種類の機材を使用し、 プロの環境にて高品質でスピーディーにあなたの音源をプロクオリティに仕上げます! 『100万再生突破楽曲あり!10万再生突破楽曲多数!!』 ※楽器のパラミックス(instMIX)や既存曲の打ち込み(リミックス)のご依頼も承っております※ 歌ってみたは最初の1コーラスが勝負です ・ピッチ・リズム補正 ・聴き心地のいいカットアップ ・ケロケロや空間系のMixでカッコよくしたい 他にも多種多様なMIX技術でより素晴らしい作品に! 完成後の作品をイメージしながら緻密にアナタの音源を処理させていただきます!! 私自身歌ってみた兼MIX師をやっております故、歌ってみた映えする曲の展開、派手な演出等、他よりは圧倒的に優れた感性を持ち合わせております。 ※カットアップは別途3,000円で承っておりますので事前にご相談ください※ ⭐︎使用機材/使用DAW⭐︎ 【モニター環境】 ・audio-technica ATH-M50x ・SONY MDR-7506 ・Roland ローランド / Rubix22 【使用DAW】・Protools/Cubase 【使用プラグイン(機材)】 ・WAVES Diamond ・SSL 4000 Collection ・C6 Multiband Compressor ・Auto-TunePlo 【Mastering専用プラグイン】 ・Slate Digital FG-X ・Invisible Limiter G2 ※基本プラン※ ・Mixing ・Mastering ・ピッチ修正(1トラックまで) ・リズム補正(1トラックまで) ・クリップノイズ・リップノイズ除去 ・リテイク 3回まで ピッチ修正はメロディの正確な音をDAWに打ち込み、それを確認しながら作業をいたしますので、確実に正確な音に合わせることが可能です。かつ【プロクオリティ】の作品を作り上げていきます。感動する音源を一緒に作りましょう!!

クレジット

しゃむおん/ピノの羽/Aryu

Popular Categories人気のカテゴリー

人気のカテゴリー

support illustration

無料でサポートします

プロに依頼する前に、運営スタッフに相談しませんか?
何から始めたらいいのかわからない。そもそも音楽制作がよくわからない!というあなたをしっかりサポートします。